地区:愛知県春日井市 区間:味鋺~新勝川/2.1km 軌間:1067mm/単線 動力:内燃
名古屋北東の上飯田を起点とする小牧線。その開業時には味鋺駅から分岐する支線が存在していた。ただ距離は短く沿線に大きな集落もなかったことから、極めて短期間でその役目を終えている。なお当初は他に接続路線の無かった始発駅も、現在は地下鉄により都心へのルートがつながっている。
略史
昭和 |
6(1931) - |
2/ |
11 |
名岐鉄道 味鋺~新勝川 |
開業 |
|
10(1935) - |
8/ |
9 |
名古屋鉄道に改称 |
|
|
12(1937) - |
1/ |
9 |
〃 勝川線 |
廃止 |
路線図
廃線跡現況
当時は大曽根線と呼ばれていた、現小牧線との分岐駅味鋺。以南の地下化工事により初代駅(写真A)の痕跡は消え、現在は二代目が若干北方に設けられている。
駅の先、急な右カーブで向きを東に変えると細い生活道が現われる。この南側に建ち並ぶ住宅(写真B)が線路跡に相当し、途中で道路がクランクした後は北側に位置を移す。
さらに新地蔵川、八田川と連続して越えるが、当時前者はまだ開削されておらず八田川のみを渡河していた。現在両河川はここでクロスし、地上を流れる水路同士が立体交差する珍しい景観を見せている。
川の対岸は毛織工場の外塀(写真C)が線路用地に沿って延び、スーパーに変わった今も一部が残されるため、ルートの確認は比較的容易だ。
途中から塀に隣接する舗装路(写真D)が現れ、これが線路跡に一致する。ただその距離は短く、次の十字路から先は住宅地内に入り込み、跡地を直接たどることは不可能となる。
中間駅の勝川口(写真E)も民有地となるため調査は難しく、旧版地図から系列の自動車販売店あたりと見当をつけるにとどまった。
なお郷土誌かすがい20号に記載された、昭和50年頃まで残っていた惣中町のプラットホーム跡は当駅の遺構と思われる。
その後は拡幅された国道19号線(写真F)に取り込まれ、鉄道の面影を探す術は完全に消し去られている。
終点新勝川(写真G)は大和通2丁目交差点の南西に置かれていた。今でこそ家屋の密集する市街地だが、当時は中央本線とも大きく離れた集落のはずれにあたり、鉄道の駅としては何とも中途半端な場所となっていた。当然集客に苦労したであろうことは想像に難くない。
また鉄道の免許は坂下町まで下付されており、下記ご記帳処には六軒屋町付近まで用地買収が進んでいたとの情報を頂いた。
参考地形図
1/50000 |
名古屋北部 |
|
1/25000 |
名古屋北部 |
[S7修正] |
No198に記帳いただきました
制作公開日2022-1/19 *路線図は国土地理院電子地図に追記して作成*
転載禁止 Copyright (C) 2022 pyoco3 All Rights Reserved.