大和鉄道廃止区間を訪ねて
小房/畝傍線 信貴山 長谷線 法隆寺線 廃止鉄道ノート関西 減速進行

 地区:奈良県磯城郡田原本町  廃止区間:田原本~桜井7.5km  軌間:1067mm単線  動力:蒸気→内燃

関西本線の王寺と桜井線の桜井を結んで開業した鉄道だが、第二次世界大戦中に東側半分が休止に追い込まれた。その後復活することなく廃止され、線路跡は大半が道路として活用されている。残された西半分は標準軌に改軌されたのち近鉄に合併し、田原本線となったが、他線と直通運転するわけでもなく、閉鎖された区間内を黙々と往復運転し続けている。

略史

大正 7(1918) - 4/ 26  大和鉄道  開業
昭和 3(1928) - 5/ 1    新王寺~桜井 全通
19(1944) -    田原本~桜井 休止
33(1958) - 12/ 27      〃 廃止
36(1961) - 10/ 1  信貴生駒電鉄に合併
39(1964) - 10/ 1  近畿日本鉄道に合併

路線図



廃線跡現況

桜井駅跡 A JR駅と近鉄駅の間、通路のような空き地が当線の桜井(A参照)となる。この空間に転車台もあったようだから驚きだ。

駅を出た後は一旦桜井線と並んで西に進み、住宅地の中で右カーブを描いて北西に向きを変える。
19年4月
直後に渡る寺川では、両岸に橋台(B参照)を認めることが出来る。左岸は堤防上だが、右岸は道路の真ん中に位置し通行の妨げとなっている。ただし19年時点で既に河川改修工事が進行中のため、川底からのぞく橋脚の基礎や左岸橋台は、早々に消滅する可能性もある。

同所で近鉄大阪線も上を通過するが、どう見ても大和鉄道側の「たっぱ」が足りない。原因は近鉄のトラス橋下側に新たな巨大梁が追加されたためだが、一見しただけではその目的を測りかねる。
B
19年4月
C 川の先には少しだけ鉄道用地の境界線が残り、続く木材会社と抜けると線路跡を転用した一車線道路(C参照)が始まる。

国道169号線との交差後は道幅も二車線に広がり、県道14号線の名称も付加される。
19年4月
東新堂(D参照)はクリーニング店付近だが、現地で話を聞くことが出来ず、旧版地図からおおよその位置を把握するにとどまった。

貨物ホ-ムを備えた交換可能駅であったと、下記参考資料に記されている。
D
19年4月
E 大泉(E参照)は桜井大泉郵便局付近で、北側から進入するアクセス路も残されている。また南端の同名バス停から始まる用水路の湾曲が、構内の規模を暗示しているようにも見受けられる。
19年4月
県道が徐々に西へと向きを変え、左手に農協が見えると味間(F参照)に着く。道路脇にホーム跡を確認することができ、時折グループでの見学もあるそうだ。 F
19年4月
G さらに道路上を進み国道24号線と交差した後に、再び寺川を渡る。この西詰に寺川(G参照)が置かれていた。

他と異なり交換設備のない片面ホ-ムの小駅で、地形図にも記載がないため、正確な位置は特定できなかった。
19年4月
駅の西で近鉄橿原線をくぐり(H参照)、最初の信号交差点を越えると県道から東に外れ、一車線道路(I参照)に変わる。ただし道路はすぐT字交差点に突き当たって終了し、その先のアパート、駐車場等を抜けると、近鉄合併後に駅名変更された西田原本(J参照)に到着する。

使用されていない西側ホームは、おそらく狭軌時代の規格のまま放置されていると思われる。
H
19年4月

I J 西田原本駅
19年4月 19年4月

参考資料

  1. 旧大和鉄道廃線跡の風景写真/西田博嘉

参考地形図

1/50000   桜井 [S2鉄補]
1/25000   桜井 [S4鉄補]

お断り・連絡先    ↑ページtop
制作公開日2019-8/19 
転載禁止 Copyright (C) 2019 pyoco3 All Rights Reserved.