浜松電気鉄道笠井線を訪ねて
奥山線 中ノ町線 廃止鉄道ノート東海 減速進行

 地区:静岡県浜松市  区間:遠州西ヶ崎~笠井/2.3km  軌間:762mm/単線  動力:蒸気→内燃

笠井街道とともに発展した笠井町。二俣街道上に建設された現西鹿島線から、町の中心に向かって支線が延ばされた。ただ本線側の改軌によって孤立した路線となり、その短い営業距離も災いしたのか第二次世界大戦中に人知れず廃止されてしまった。

略史

大正 3(1915) - 4/ 7  大日本軌道浜松支社 笠井線  開業
8(1919) - 10/ 12  遠州軌道に譲渡
10(1921) - 8/ 23  遠州電気鉄道に改称
14(1925) - 4/ 8  浜松軌道に譲渡
昭和 2(1927) - 1/  浜松電気鉄道に改称
19(1944) - 12/ 10      廃止

路線図

路線変遷図

廃線跡現況

A
21年5月
初代西ヶ崎駅跡
遠州鉄道西鹿島線がまだ二俣街道上を走っていた時代、西ヶ崎町交差点付近にあった初代西ヶ崎(写真A)から笠井支線が東へ分岐していた。おそらく路上から直接乗り降りしていたと思われるが、道路拡幅された今となっては昔日の様子を想い起すことすら難しい。
B
21年4月
二代目西ヶ崎駅
本線側の西鹿島線が専用軌道に切替えられた際、駅は北東寄りの二代目(写真B)に移設された。笠井側は一旦本線に突き当たるような形で駅を設けていたが、その後延伸して二代目の東側に発着線を敷設した。ただ改軌電化を伴った本線とはレールが途切れてしまい、以後は完全な盲腸線として運行している。
C
94年9月
駅を出た路線は東に向きを変えて進む。大正6年の地形図では専用軌道として描かれるが、昭和15年版になると南に隣接する道路が加わる。浜松環状線の原形だ。笠井線の廃線跡はおそらくこの道路拡幅に利用されたと思われる。
以前は沿道に軽便鉄道跡の標柱(写真C)を見かけたが、現在進行中のさらなる四車線化でこれも消え去ってしまった。

D
94年9月
この先、中郡町交差点の東に万魁(写真D)が設けられていた。21年時点では付近に工事の兆候は見られず、駅跡を示す標柱(写真E)も残されている。
続く笠井城址前に立てられていた「軽便通り」の標柱(写真F)は、工事の進展により既に撤去されている。
なお道の北側を走っていた路線は、同所で踏切を介して南側に位置を変える。

E
21年4月
万魁駅跡標柱
F
94年9月

G
94年9月
女学校前駅跡
次の女学校前は地形図に記載がなく正確な場所をつかみきれないが、おそらく昭和15年版で学校記号が追加された、現在の笠井中学校(写真G)付近に位置したものと思われる。
H
21年4月
さらに続く笠井小学校、笠井幼稚園の間を通り抜けると道路は二車線から一車線に減少(写真H)し、同時に鉄道側が南に分離する。まさに線路跡が道路拡幅に利用されたことを証明しているようでもある。
I
21年4月
笠井駅跡
この先が終点の笠井(写真I)となる。短距離といえども蒸気鉄道の終着駅は諸施設が多く、それなりに大きな面積を要したと考えられる。その跡地は長く工場用地として利用されてきたが、現在は社員寮を転換したアパート以外は未舗装の駐車場に変わっている。

参考資料

  1. 懐しの軽便物語/亘理宏 編/ひくまの出版

参考地形図

1/25000   磐田
1/25000   笠井 [T6測図/S5鉄補/S15部修]

お断り    ↑ページtop
制作公開日2021-12/28  *路線図は国土地理院電子地図に追記して作成* 
転載禁止 Copyright (C) 2021 pyoco3 All Rights Reserved.