標茶町営軌道を訪ねて
阿歴内線 久著呂線 鶴居村営軌道 当別町営軌道 仁々志別線 真狩線 廃止鉄道ノート北海道 減速進行

 地区:北海道上川郡標茶町  区間:標茶〜上御卒別(24.2km)/中御卒別〜沼幌(6.5km)  軌間:762mm全線単線 動力:内燃

かつて、道東には数多くの簡易軌道が存在した。道路の建設、維持管理が困難を極め、軌道が大切な交通手段となっていた。当時の不便な生活を頭に浮べながら廃線跡を辿ったが、この軌道の遺構は数少ない。

略史

昭和 30(1955) - 10/  標茶町営軌道 運行開始
38(1963) - 12/     本線全通
41(1966) - 6/     沼幌支線開通
45(1970) - 11/ 24     沼幌支線廃止
46(1971) - 7/ 31      当日を以て全線廃止

路線図



廃線跡現況

釧網線との接続駅、標茶を出るとすぐ左に大きく進路を変え、風雲橋(A参照)で釧路川を横切っていた。
簡易軌道とはいえ、かなりしっかりした造りの橋梁だ。これだけの川幅になると多額の建設資金を要したと思われ、この橋を含む区間の開通が最後まで残されていた。
ガーダーに付く銘板(B参照)からは「標茶線第三号橋」の文字を読みとれる。
A
94年5月
B 廃止後は歩行者用道路として利用されていたが、老朽化による通行止期間を経て現在はきれいに撤去されてしまった。ただ当時から河川敷に設けられたサッカーゴールを基準として、おおよその位置をつかむことが出来る。
なお左岸側は一部路盤が歩行者道路に変わり、風雲通りと名付けられている。
94年5月
市街地で南に向きを変え、開業時の始発駅開運町(C参照)に着く。ここは旧版地形図には標茶市街と記載され、駅名が変遷した可能性もある。
空き地となった広い構内に当時の事務所や車庫が残され、一部の建物側壁からは「町営車両工場」の文字を何とか読み取ることが出来る。
C
16年9月
D この軌道の廃線跡は自然に帰った箇所が多く、南標茶下御卒別間に道路転用地(D参照)をやっと発見した。しかしこの状態では、近い将来再び自然に戻る可能性もありそうだ。
更に進んでも軌道跡と判断できるだけの遺構はなかなか発見できず、各所にそれと推測される場所が点在するのみ。
94年5月
そんな中、新道神社前間にオソベツ川のガーダー橋(E参照)を見つけることができる。現在は河川整備により大幅に流路が変えられているが、こちらは当時の旧河道に相当する。
ただ橋桁は錆るに任せ中央の橋脚も倒れ、橋台だけで桁を支えているといったボロボロの状態だ。木橋だったとの説もあり、さらに確認の必要がありそうだ。なおこの橋梁はご記帳処にお寄せ頂いた「K主任」さんの情報を元に調査した。
E
16年9月
F 橋の先には、道路と平行するかつての軌道用と推測される築堤(F参照)を発見。だだ前後につながりはなく、路盤跡と断定できるものは何もない。
94年5月
神社の西では電柱の足下に無造作に置かれた枕木(G参照)を見つける。犬釘の跡も消え、簡易軌道のものかは知るすべがない。
この付近、軌道跡を道路に転用したのか、あるいは新たに建設された道路に偶然軌道敷が絡んでいただけなのか、なんとも微妙な両者の関係である。
G
94年5月
H 中御卒別大曲間では、道路脇に転がるコンクリートの固まりを発見(H参照)。軌道の橋台なのか、はたまた全く関係のない構造物か。
付近に民家はなく、聞取り調査も出来ずに探索は難航を極める。
94年5月

沼幌手前にはかつての橋梁が残る(I参照)。一応道路に転用されてはいるものの、写真撮影時はこの先(左)通行止となっていた。また駅構内(J参照)には当時の施設が残されるが、残念ながら軌道の終点であった雰囲気はどこにも残されていない。

I J 沼幌駅跡
94年5月 94年5月

参考資料


参考地形図

1/50000   標茶   鶴居   弟子屈
1/25000   上オソツベツ [S45修正]   中久著呂 [S43修正]   標茶 [*S43修正]

 No10・94に記帳いただきました。
お断り    ↑ページtop
最終更新2016-10/11  *路線図は国土地理院電子地図に追記して作成* 
転載禁止 Copyright (C) 2000 pyoco3 All Rights Reserved.