羽後交通雄勝線を訪ねて
横荘線 廃止鉄道ノート東北 減速進行

 地区:秋田県湯沢市  区間:湯沢~梺11.7km  軌間:1067mm単線  動力:電気→内燃

明治期に奥羽本線が開通し恩恵を受けた湯沢。これに対して湯沢の西に位置する西馬音内をはじめとする各町村は雄物川によって分断され、地域交通に不便が生じていた。これを解消すべく建設されたのが雄勝鉄道。その後横手からの路線を持つ横荘鉄道と合併し、更に後年、羽後交通と名称を変えた。昭和40年代に入ると収支が厳しくなってきたのか、動力を電気からディーゼルに切換え生残りを計ったが、努力むなしく同年代に廃止されてしまった。

略史

昭和 3(1925) - 8/ 10  雄勝鉄道  開業
18(1943) - 12/ 5  横荘鉄道に合併
19(1944) - 5/  羽後鉄道に社名変更
27(1952) - 2/  羽後交通に社名変更
42(1967) - 12/ 1    雄勝線 西馬音内~梺間廃止
48(1973) - 4/ 1     〃 全廃

路線図

路線変遷図

廃線跡現況

湯沢駅跡
A
93年04月
湯沢(写真A)は省線との共同駅として設けられた。西側に位置したホームは撤去され、跡地にJRの西口が新設されたため、当時の面影は探し出せない。
雄勝線敷設以前は、松岡鉱山専用線がここで荷扱をしていた様だ。
B
07年01月
駅を出た路線は左に大きくカーブを切り、この途中で小公園(写真B)を通り抜ける。地元で確認は取れなかったが、東側の境界線が鉄道用地に沿っていると考えられる。
C
93年04月
西へと向きを変えたのちは、放置されたままの低い築堤が現れる。鉄道らしさがもっとも強い区間だ。
ここに三箇所の小橋梁跡(写真C・D・E)が連続し、すべてに鋼製のガーダーが残されている。

D
19年10月
E
19年10月

F
93年04月
築堤は湯沢横手道路に突き当たって途切れ、横断後は生活道に転用される。
右手のハローワークを過ぎて、しばらく進むと今度は雄物川にぶつかる。当線では最大の建設費を要したと考えられる橋梁で、以前は両岸の橋台(写真F・G)を確認できたが、左岸、右岸と順に撤去され、19年時点では、傾いた橋脚の残骸を河川内に垣間見ることしかできない。

なお右岸堤防には桜並木が続き、春のシーズンはものの見事に咲誇る。
G
93年04月
川の先は耕地整理された農地に飛び込むため、線路跡を直接たどることは不可能となる。

羽後山田は保育園となり、駅跡の前後に橋台(写真H・I)が残されている。ここは一時期、松岡鉱山専用線が接続していたとの情報もあるが、雄勝線建設前に既に廃止になっていたとの説もあり、正確なところは掴み切れていない。

羽後山田駅跡
H
93年04月
I
19年10月

貝沢駅跡
J
19年10月
駅を出た路線は北西に向きを変え、線路跡は再び農地に取込まれる。耕地整理から取り残された野田稲荷の横で、少しだけ進路を右に振り、そのまま貝沢(写真J)に達する。
二階建住宅の南側に置かれ、大半が道路に利用されたと聞いた。
K
19年10月
さらに痕跡の消えた農地内を一直線で進むと、国道398号線を越えた先に農道状の路盤(写真K)を確認できる。 一部は内科医院に食い込まれながらも羽後三輪(写真L)へと続き、駅跡にはJAの各施設が建ち並ぶ。南北に貫通する道路が当時の駅前道路に相当し、南側は鉄道廃止後に新設された区間となる。

ここからの路盤は舗装道路(写真M)に転換され、西に進むにつれて徐々に幅員が狭くなる。

羽後三輪駅跡
L
19年10月
M
19年10月

N
19年10月
しばらくして道路は北西に向きを変えるが、鉄道側は真っすぐ進み、再び農地に飛び込む。この中に橋台跡(写真N)が隠されている。
あぐりこ駅跡
O
19年10月
あぐりこ(写真O)も農地の真っただ中で、旧版地図や空中写真からおおよその位置を把握するにとどめる。駅名の元となったあぐりこ神社へつながる道も、跡形なく消えている。

特筆すべきは、近くに行列のできるラーメン店があること。もちろん食事時に限ってのことだろうが、のどかな農村地帯での風景にいささか驚かされた。
西馬音内駅跡
P
07年01月
線路跡が次に姿を現すのは、電車区を抱え大きな敷地を有していた主要駅の西馬音内[にしもない](写真P)。駅舎は農協施設、構内は商店や民家に利用されている。
Q
19年10月
駅から西に向う舗装道路(写真Q)は廃線跡を転用したもので、羽後病院の前を通り、西馬音内小学校正門まで続くが、その先は再び耕地整理された田圃の中へと消えていく。
元西馬音内駅跡
R
19年10月
やや南に向きを振った路線は、県道57号線を斜めに横切ったのち元西馬音内(写真R)に至る。が、ここもやはり農地の中に埋没し、正確な位置の特定は難しい。
梺駅跡
S
93年04月
駅の西で県道に接近すると、今度は沿道の住宅内、さらには農協施設を通り抜け、終点(写真S)に到着する。

跡地には腕木式信号機と共に、車両も保存されている。屋内で、しかも常時公開ではないため程度はよさそうだが、見学に事前連絡が必要な点は痛し痒しと言ったところか。

保存車両

T
93年04月
かつては湯沢市役所横の中央公園に車両(写真T)が保存されていたが、既に解体されている。

U
19年10月
梺駅跡に保存される車両(写真U)と、西馬音内駅前の菓子店先に鎮座するマスコン(写真V)
V
19年10月
マスコン

参考資料

  1. RM LIBRARY52/羽後交通雄勝線/若林宣 著/ネコ・パブリッシング・・・沿革と現役時代の紹介

参考地形図

1/50000   浅舞 [S28応修]   湯沢 [S39改測]
1/25000   湯沢 [該当無]   西馬音内 [該当無]

お断り・連絡先    ↑ページtop
最終更新2019-12/23 
転載禁止 Copyright (C) 2006 pyoco3 All Rights Reserved.