地区:岡山県岡山市 区間:国清寺〜三蟠/7.3km 軌間:762mm/単線 動力:蒸気・内燃
大正 | 4(1915) - | 8/ | 11 | 三蟠軽便鉄道 | 開業 |
12(1923) - | 2/ | 5 | 〃 | 全通 | |
4/ | 10 | 三蟠鉄道に改称 | |||
昭和 | 6(1931) - | 6/ | 28 | 〃 | 廃止 |
![]() |
A | 始発駅の国清寺(A参照)は、岡山電気軌道門田屋敷駅の西側に位置していた。駅跡はすべて市街地に取り込まれ、鉄道の雰囲気を感じ取ることは出来ない。 現在は南北に一車線道路が走り、この東側の一区画が駅構内にあたる。駅舎は国道250号線に面し、道路と西隣の歯科医院またがって建てられていたようだ。 なお一車線道路そのものは、鉄道廃止後に旭東小学校の東端を削って造られている。 |
|
16年3月 |
駅を南に出発すると、やや東に曲がって県道45号線に合流する。合流手前には鉄道跡を転換した路地(B参照)や、その北側には路盤境界に沿った住宅を見つける。県道上では何も発見できず、網浜も同名のバス停付近かと推測するのみ。 旭東町交差点で県道がやや左に曲がると、鉄道側は逆の右方向に進路を取り両者は別れる。鉄道用地はコンビニや駐車場、宅地等に利用され路線のトレースは難しい。 |
B | ![]() |
|
16年3月 |
![]() |
C | 荒神社付近まで進むと、左急カーブで向きを変える。 開業当初のルートは、ここから北西の桜橋(C参照)に向かっていた。機関庫や給炭設備を備えた大きな構内は、跡地に建つ冷凍倉庫会社の北半分を占めていたと考えられる。 |
|
16年3月 |
倉安川を挟んで西側に隣接するガス会社へも側線が延び、当時としては珍しいクレーンで石炭の荷下ろしをしていたと聞いた。 河川の架橋部には大きな壁画(D参照)が描かれ、三蟠鉄道に対する地元の思いが伝わってくるようだ。 |
D | ![]() |
|
16年3月 |
![]() |
E | 荒神社をかすめて南に進む本線は、再び県道に合流する。この手前にも、当時の路盤に沿ったと思われる土地境界線が100mほど続く。 さらに県道上を進むと湊に着く。駅位置は、地図により専光寺の前付近を示すものと、新道元町バス停付近を示すものがあり、混乱する。どちらにしても痕跡を見つけられないため、位置の特定は出来なかった。 すぐ南方の倉安川交差点で再び県道を西に離れる。この南西角に当時の路盤が一部残され、復元された線路と貨車が展示(E参照)されている。今のところ程度はいいが、屋外のため今後の劣化がやや心配される。そばには駅名標を模した説明書も設置されている。 |
|
16年3月 |
この先は県道沿いに建ち並ぶ大型店舗の中に入り込み、痕跡は消える。その区画内に一箇所、小さな水路に架かる橋台跡(F参照)を見つけることが出来る。場所はメガネ店の南隣となる。説明板も設けられているものの、文字が見づらいのがやや難点。 続けて店舗、駐車場等を通り抜けると、一車線の生活道同士の三叉路に出る。この北角が上平井。駅の先には路盤をそのまま利用した農地等も見受けられる。 その後は左カーブで一旦県道に接近したのち、すぐに右カーブを描いて離れていく。鉄道の跡地は市街地に取り込まれ、ルートをトレースすることは難しい。 |
F | ![]() |
|
16年3月 |
![]() |
G | 下平井(G参照)は民家等に利用され、駅跡の一画は鉄道用地に沿って住宅が建ち並ぶため、周囲の建物とは向きが異なっている。 直線で南東方向に続く路線は痕跡の消えた新興の住宅街を進み、国道2号線バイパスを越すと宮道に着く。駅の南に位置したはずの寺院も今は無く、ただ空き地が広がるのみとなっている。 |
|
16年3月 |
ここからは区画整理された農地に飛び込み、再び痕跡は消える。 浜中(H参照)には駅名標を模した案内板が新たに立てられ、その位置を教えてくれる。駅の南で徐々に旭川に近づき、堤防道路の東脇に移るが、廃線跡は宅地や工場等に飲み込まれ、やはり路線上を直接たどることはできない。 |
H | ![]() |
|
16年3月 |
![]() |
I | 終点三蟠(I参照)は一時期バスの待合所に利用されていたが、今は釣具店に変わり、当時の駅舎が鉄道資料館として活用されている。この建物は開業当初の桜橋から移築したもので、築百年以上経過していることには驚かされる。 待合所時代の写真を見るとかなり荒れていた印象だが、その後瓦屋根等の修復もされたのか、以前より状態が良くなっている気がする。 当時は駅に隣接して旭川に三蟠港が設けられ、石炭の積み込み場などもあったようだが、今は堤防の護岸工事により港は消滅し、道路脇に石碑が残るのみとなっている。 |
|
16年3月 |
1/50000 | ![]() |
|
1/25000 | ![]() |
[T14修正] |