地区:山口県美祢市 区間:吉則~北川/2.6km 軌間:762mm/単線 動力:馬力
のちに美祢線として国有化された美祢軽便鉄道吉則駅と、市域を結ぶ目的で建設された馬車鉄道。距離が短いこともあって旅客数は低迷し、昭和初期に貨物専業へと衣替えした。しかし馬力では輸送量も限られ、宇部興産の進出を機に同社専用線へ転換された。
路線図
|
略史
|
|
大正 |
11(1922) - |
9/ |
1 |
伊佐軌道 |
開業 |
昭和 |
22(1947) - |
3/ |
5 |
〃 |
廃止 |
|
〃 |
8/ |
12 |
宇部興産専用線 |
開業 |
|
廃線跡現況
美祢駅南西寄りの線路脇に残された空き地。同駅の初代に相当する吉則(写真A)が置かれていた場所で、伊佐軌道もここを出発点としていた。
駅を出て美祢線と別れた後、ルート上に舗装路(写真B)が現れる。軌道とはいえ、地図上には全線が専用軌道として描かれることから、この道が線路跡の転用と考えられる。ただその距離は短く、すぐ二車線の市道(写真C)に合流し北側の歩道部を占める。
直後の厚狭川橋梁(写真D)では歩道のみが分離されるものの、軌道時代の痕跡は一切認められない。
川を越え道路がゆるなかな右カーブを描くと、左手から宇部興産専用線(写真E)が合流する。伊佐軌道線を改軌、補強して貨物線化した路線で、ここから先は両者同一のルートを進む。
しかし専用線も既に運用を停止し、踏切跡には廃止を知らせる注意看板が掲げられる。また途中の国道435号線沿い(写真F)では、山口県特有の黄色いガードレールに並び、茶色く錆付いたレールが放置されたままだ。
地形図に途中駅の記載がないため、下記参考資料1を元に国道との分離付近を伊佐下市(写真G)と判断した。事務所や厩舎を併設した中心駅を担っていたようだ。
駅の先で旧道と交差した後は、工場敷地内に入り込むためルートを直接だどることは不可能となり、道路側から、砂利で埋められた線路(写真H)を確認するにとどまる。この先、右カーブ終了地点にも軌道の駅があったようで、参考資料には「中市か」と記される。
工場敷地は一部が伊佐川で分断される。ここに残された鉄橋(写真I)も専用線時代の遺構と考えられるが、主桁が6本並ぶ奇妙な構造を持つ。構内線との三線軌条に合わせた複線用とも取れるし、三線が並列していたようにも見える。さらに道路併用の可能性も捨てきれず、いまだ正解にたどり着けない。
橋の西岸の置かれていたのが「林ノカマ」とされる駅で、おそらく林石灰工場の前に位置したものと思われる。
川の先は一旦民家裏(写真J)を通り、再び工場敷地内に消える。境界の白い塀(写真K)に沿っていたと推察される。そのまま工場正門を横切り、終点の北川(写真L)に到着する。跡地は既に工場敷地と同化し、以前東側に隣接していた美祢木材も、今は社の臨時駐車場として利用される。
参考資料
- 伊佐軌道一件/美祢市立図書館
- 汽車水車渡し舟2/橋本 正夫
参考地形図
1/50000 |
厚狭 |
[T11修正] |
1/25000 |
伊佐 |
[該当無] |
制作公開日2024-4/24 *路線図は国土地理院電子地図に追記して作成*
転載禁止 Copyright (C) 2024 pyoco3 All Rights Reserved.