地区:山形県鶴岡市 区間:鶴岡~湯野浜温泉/12.2km 軌間:1067mm/単線 動力:電気
この鉄道の設立目的は大変複雑で、明確な意図が掴みづらい。当初からと政治家の姿が見え隠れし、単純に二点間を結ぶ鉄道として計画された訳ではなかったようだ。紆余曲折を経た後に決定した路線は、結果的に国鉄線と観光地を結ぶ、中小都市に良くあるパターンに落ち着いた。昭和 | 4(1929) - | 12/ | 8 | 庄内電気鉄道 | 開業 |
9(1934) - | 5/ | 14 | 庄内電鉄に社名変更 | ||
18(1943) - | 10/ | 1 | 庄内交通に統合、湯野浜線となる | ||
50(1975) - | 3/ | 31 | 〃 湯野浜線 | 廃止 |
省線と接続し、庄内電気鉄道の起点でもあった鶴岡(写真A)は、現JR駅の北東寄りに設けられていた。駅なきあと、駐車場等として利用される期間が長期にわたっている。 西に向かう線路は羽越本線から徐々に離れ、農協倉庫の北端をかすめる。水路に沿って走っていたため、跡地の追跡は比較的容易だ。 |
A | ||
02年08月
|
B | 以前は放置された路盤(写真B)も残されていたが、19年時点ではアパートや民家が建ち並んでいる。写真右奥に写る工場らしき建物はすでに撤去され、跡地にビジネスホテルが建設された。 | ||
02年08月
|
住宅地の一角では、撤去を免れた当時の橋台跡(写真C)を見つけることができる。 | C | ||
02年08月 |
D | 続いて青龍川に突き当たるが、橋梁は既にない。ただし、橋台跡に造られた護岸の形状(写真D)から、ルートの特定は今も可能だ。 川を渡ると、そのまま鶴岡中央高校のグランドに飛び込み、さらにその先は耕地整理された農地に転用されるため、廃線跡を特定できるものは何も残されていない。 |
||
02年08月 |
西に向かう路線は田圃に囲まれた中で国道 7号線鶴岡バイパスを横切り、やがて京田(写真E)に達する。駅は十字路の東側に置かれ、桜の大木脇の空き地に駅舎があったと聞いた。 交差点西側の駅前商店は、鉄道なきあとも営業を継続している。 |
E | ||
02年08月
|
駅の先には当時の低い築堤(写真F)が残され、一部が民家の藪地となるも、その西端に小さな橋台跡(写真G)を認める。ここからは圃場整備された農地に再度飲み込まれ、直線で続く線路跡をたどることは不可能となる。
F | G | |||
19年10月 | 19年10月 |
H | 次の安丹(写真H)も周辺の区画が変わり、駅への取付道路すら姿を消したため、位置の特定を困難にしている。 安丹公民館の北々西 5-60m程の場所に駅舎があったこと、線路跡付近での農作業中、機械がたまにガツンと何かに当たること、土地改良区に整理前の図面があるらしいこと、等を現地で教えてもらった。 |
||
19年10月 |
この西側には日本海に注ぎ込む大山川が流れる。遺構が残存する雰囲気を感じるが、鬱蒼とした雑木林に阻まれ立ち入ることを断念した。 渡河に続いて山形道をアンダーパスし、さらに農地内を進んだ後、大山集落の手前で大きな右曲線を描き、向きをほぼ真北に変える。カーブ途中のアンテナ塔脇に、断片化された路盤とコンクリート構造物(写真I)が残る。脇に用水が流れるため橋台のようでもあるが、形状に疑問があるため用途を特定し切れていない。 |
I | ||
02年08月
|
J | カーブ終了地点に置かれていたのが北大山(写真J)で、現在は跡地に大きな民家が建つ。前後の鉄道用地は宅地や農地等に細分化されるが、この中で小橋梁の橋台(写真K)を見つけることも可能だ。 北上する路線はさらに数軒の民家内を通り抜け、そのまま県道50号線に合流する(写真L)。ここからの県道は線路跡を拡幅転用したもので、自動車にとっては快適な仕様となっている。 |
||
19年10月 |
K | L | |||
19年10月 | 19年10月 |
しかしそれも長続きせず、鉄道側はすぐ道路から西に分離し、小さな緑地帯を過ぎると一車線の生活道(写真M)として利用され始める。 | M | ||
02年08月 |
N | その突き当たりが善宝寺(写真N)となる。廃止後は鉄道記念館として活用されていたが、既に閉鎖され、かなり荒廃している。保存車両もあるが程度は悪化しつつ、このまま朽ち落ちるのを待つばかりといった状態。19年時点では車両のライトが外れ、ホーム屋根の部材も脱落する等、惨状を呈している。 | ||
02年08月
|
駅の先は自転車専用道(写真O)に転換され、行く手の加茂台地によって連続した上り勾配が続くことになる。サミット付近のみ県道43号線に合流し、歩道を兼務する。 山越えの鬱蒼とした自転車道がどれほど活用されているのか疑問だったが、それなりに利用者は多く、一番のお得意さんは地元の中高生のようだ。 |
O | ||
19年10月 |
P | 峠を過ぎた後の七窪(写真P)付近のみ自動車の通行が可能となり、一部が生活道に変わる。駅跡は公園等に利用されるものの、鉄道らしい雰囲気はない。 当時の空中写真を見ると北に跳ねるような側線を確認できるが、これも新たに建てられた住宅に痕跡をかき消されている。 |
||
02年08月 |
西に向きを変えた自転車道は、連続勾配で一気に高度を下げる。日本海を見渡す景観の良い直線路を走り抜け(写真Q)、絶好のサイクリングロードとなる。 道路脇の植樹も推進されているようで、一本ごとにオーナーと思われる個人名が表示されている。 |
Q | ||
02年08月 |
R | 海岸に近づき両サイドに温泉旅館が見え始めると、下り勾配は終了し、終点湯野浜温泉(写真R)に到着する。 跡地にはコスパと呼ばれるビルが建設され、一階に同社のバス待合所が設けられている。 |
||
02年08月 |
1/50000 | 鶴岡 | |||
1/25000 | 鶴岡 | [S49測量] | 湯野浜 | [S49測量] |