 地区:秋田県秋田市  区間:土崎~道川油田  軌間:不明  動力:人力
 地区:秋田県秋田市  区間:土崎~道川油田  軌間:不明  動力:人力

| A |  | 旧版地形図では奥羽本線土崎駅の北東(写真A)から路線が延びているが、現地での聞き込みが不調に終わり、正確な起点は把握できなかった。 ただし産出された原油はパイプラインで送られ、軌道は必要な資材輸送に利用されただけでもあり、現在の住宅地内に小規模な施設を構えていたのではないかと想像する。 | |
| 19年10月 | 
| その密集した一画を抜けた先に、一車線の舗装路(写真B)が現れる。地図に専用軌道が描かれた箇所であることから、廃線跡を転用して造られた道と思われる。 |  | B | |
| 19年10月 | 
| C |  | 生活道となった道路は、やがて自衛隊の駐屯地(写真C)に突き当たって終了する。やむなく迂回し、東側に隣接する住宅地内を通り過ぎると、行く手に再び転用道路が現れる。 | |
| 19年10月 | 
| 今度は二車線に拡幅されるが、秋田厚生病院の東方で未舗装の農道(写真D)に変わる。道は圃場整備された農地内を直進し、秋田北インターにつながる県道72号線に阻まれるまで続く。 |  | D | |
| 19年10月 | 
| E |  | 県道の先は農地内に取り込まれ、そのまま秋田道にぶつかる。同所にトンネルが二箇所連続したが、既に埋められたと聞いた。今は交点手前から藪地が広がり、路盤らしき跡地(写真E)がほんの少し残されるだけとなっている。 | |
| 19年10月 | 
| 森林に戻ったトンネルの先は、農作業用の小道(写真F)に重なる。途中、道路と分離する箇所もあるようだが、当時の地図精度では正確に掴みきれない。 |  | F | |
| 19年10月 | 
| G |  | 深川地区で右に急旋回し、向きを東南に変える。ここからは併用軌道として描かれるが、目の前には用水路と、隣接するあぜ道(写真G)しか見えない。 おそらく、北側の県道41号線が整備された時点で、道路から用途変更されたと考えられる。 | |
| 19年10月 | 
| 用水路に沿って進むと、やがてその県道(写真H)に合流する。ここから北に向かう支線もあったが、痕跡は残されていない。 県道が右に曲り、続いて道川を渡った後に両者は分離し、軌道は西側のルートを取る。 |  | H | |
| 19年10月 | 
| I |  | ゆるやかな上り坂の先に、木立に囲まれた農地(写真I)が現れる。ここが地図上の終点となる。 | |
| 19年10月 | 
| 中央に作業小屋が二つ並び、採油か油送に使用されたものだろうか、傍らに鉄パイプ(写真J)が数本転がっている。 当所を含め数箇所の油井が掘られていたようだが、現在はすべて閉鎖され、油田のあった面影はかなり薄らいでいる。 |  | J | |
| 19年10月 | 
| 1/50000 |  秋田 | [S28応修] | ||
| 1/25000 |  土崎 | [S23資修] |  松原 | [S13修正] |