筑豊鉄道を訪ねて
廃止鉄道ノート九州 減速進行

 地区:福岡県北九州市  区間:香月〜野面3.8km  軌間:1067mm  動力:蒸気

石炭の搬出を目的として建設された筑豊鉄道。右を見ても左を見ても炭鉱だらけといった地域の中を走っていた。いわゆる運炭線と呼ばれる路線だが、自社では貨車を所有せず、接続する官設鉄道側の車両を使用して全国に出荷していた。旅客輸送も実施し、こちらは自社所有の客車を使用していたようだ。なお、のちに国有化された、明治期の筑豊鉄道とは全くの別会社となる。

略史

大正 4(1915) - 1/ 1  鞍手軽便鉄道 開業
10(1921) - 7/ 15  帝国炭業と合併
昭和 4(1929) - 9/ 4  九州鉱業に譲渡
10(1935) - 6/ 19  筑豊鉱業鉄道として独立
27(1952) - 8/ 6  筑豊鉄道に改称  (譲渡)
29(1954) - 10/ 1     廃止

路線図



廃線跡現況

香月駅跡
A
17年5月
今は無き香月線との接続駅、香月(A参照)には駅名標を模した案内板に説明が添えられ、その歴史を後世に伝えている。ただし、国鉄線の案内のみで、筑豊鉄道に一切触れられていないのは寂しい限り。
周りを炭鉱に囲まれ、石炭の出荷用に確保された大きな構内は、駐車場やバスの営業所に変わっている。
B
17年5月
駅の西で遊歩道としてつながっていく香月線と別れ、筑豊鉄道は南に進路を向ける。路盤上には民家等が建ち、鉄道の痕跡は認められない。
さらに隣を走る市道と交差した後、レンガ造りの橋台(B参照)が残る黒川に突き当たる。橋梁跡は右岸側のみで、左岸側は撤去されてしまったようだ。
木屋瀬駅跡
C
17年5月
川の先は二車線道路に転換され、徐々に筑豊電気鉄道に近づいたのち合流する。合流箇所は不明だが、そのまま楠橋車庫から駅構内を抜けていたと考えられる。
ここからほぼ真南に向かう筑豊電気鉄道に対し、筑豊鉄道は真っ直ぐ南南東に進み、楠橋保育園の南に設けられていた木屋瀬(C参照)に着く。炭鉱からの専用線も接続していた駅跡は、既に道路や水路、宅地等に利用され、鉄道の雰囲気は完全に消えている。
D
17年5月
駅の先で新幹線をくぐると、線路跡はやや広めの舗装路(D参照)に転換される。
左カ−ブを終えしばらく進んだのち、国道200号線と交差する。交差後は道幅が狭くなり、すぐ小さな河川に突き当たる。川に橋梁の痕跡は見あたらない。
E
17年5月
川を越えると、線路跡は空き地(E参照)となってつながり、さらに農地内のあぜ道へと変わる。その境界の用水路に石積みの橋台跡らしき残骸を見つけるが、鉄道の施設である確証は得られなかった。
田圃を抜けると一車線の生活道と交差し、そのまま南側を併走する。
野面駅跡
F
17年5月
道路に沿って少し進むと市営アパートに突き当たる。ここから木屋瀬地域交流センターにかけてが野面(F参照)の跡地となり、交流センターの前に案内板と当時の地図が掲げられている。
地図には、坑道から石炭を運び上げるエンドレスと記された軌道が描かれ、またたくさんの商店の存在から、炭鉱中心地としての当時の活気を読みとるこもできる。

参考地形図

1/50000   直方 [S11二修]
1/25000   中間 [T11測図]

お断り    ↑ページtop
制作公開日2017-7/7  *路線図は国土地理院電子地図に追記して作成* 
転載禁止 Copyright (C) 2016 pyoco3 All Rights Reserved.