南総鉄道を訪ねて
廃止鉄道ノート関東 減速進行

 地区:千葉県茂原市  区間:茂原〜奥野12.2km  軌間:1067mm単線  動力:蒸気・内燃

小湊鉄道に接続し市原の砂利輸送を目論んだ南総鉄道。地形的には上総牛久への敷設が容易だが、有力株主の意向で丘陵地を抜ける上総舞鶴への接続を選んだ。この計画が直接の原因ではないにしろ、地元資本の小鉄道は中途半端な奥野まで開業した後、刀折れ矢尽きてしまった。運行年数が短いためか、地元でもこの鉄道を知る人は少なく、既に過去帳への仲間入りを果たしてしまったようだ。

略史

昭和 5(1930) - 8/ 1  南総鉄道  開業
14(1939) - 2/ 28    廃止

路線図



廃線跡現況

A 南総鉄道の起点は、房総線の茂原(A参照)に同居していた。現在は外房線として複線化されたうえ、連続高架になったため当時の雰囲気はどこにも残されていない。
JR線に沿って北西に出発した列車は、高師交差点の手前から左に別れる。この分岐点付近に上総高師が設けられていたが、正確な位置の特定はできなかった。

左カーブを終えてコンビニ駐車場の変則的な境界線に沿って進み、数軒の民家を越えた先が本茂原。細い生活道が駅を避けるようにクランク状に折れ曲がっている。鉄道がクランク北側に敷設されていたことまでは確認が取れたが、残念ながら駅の情報は集まらなかった。
17年3月
路線はその後も市街地の中を進み、幼稚園付近と考えられる昌平町を過ぎると豊田川にぶつかる。河川に橋梁の痕跡はない。

川を渡り茂原市役所交差点を抜けると、茂原寺(B参照)に到着する。広い駅跡は木材会社や住宅等に利用され、当時の構内に沿った土地境界線も見受けられる。開業当初の本社屋もこの西方に置かれていた。
B
17年3月
C 更に駐車場を越え茂原西小学校南端を西に向かうと、線路跡を転換した一車線道路(C参照)が現われる。

しばらく農地の中を直線で進んだのち、鉄道側は道路から南にはずれ、左カーブで田圃の中に飛び込む。分岐部に位置した箕輪学校前はやはり確認が取れない。
17年3月
カーブ終了地点で二車線道路を横切ると、今度は放置された路盤を見つけることができる。放置といっても荒れ地ではなく、人の手により整備されていることが窺える。この路盤の先、土砂置き場付近が上茂原と思われる。

駅を過ぎ県道13号線と交差した後は、再び築堤(D参照)が姿を見せるものの、こちらは荒れ放題で完全な藪地と化している。
D
17年3月
E 築堤は一宮川にぶつかり終了し、右岸に当時の橋台(E参照)を見つけつることができる。ただ川岸から少し離れている事や、その不思議な形状により、橋台と断定するには一抹の不安も残る。

この先は区画整理された農地となり、ルートを直接たどることは難しい。
17年3月
南西に向かう路線は圏央道をくぐり、続いて国道409号線と交差する。この交差部南に須田(F参照)が設けられていた。以前は何らかの施設として活用されていたようだが、現在は閉鎖されロープにより立ち入りが禁止されている。

駅南方は農地の中で大きな右カーブを描き、カーブ終了地点で一車線の舗装路に合流する。この道は線路跡を転用したと考えられ、珍しく圃場整備の基線に採用されたようだ。だだし途中の米満は痕跡もなく、おおよその場所さえ判断できなかった。
F
17年3月
G その後、右手から国道409号線が近づいてくると、道路は民家に突き当たって右に折れる。民家の先には畑となった路盤(G参照)が姿を現わす。

更に跡地に建つガソリンスタンドを抜けると、国道に合流し南脇を並走する。用地の一部は道路拡幅に利用された可能性もある。
17年3月
南西に向かうルートは、農協倉庫前バス停を過ぎると国道から徐々に離れ始める。その道路沿いに内科医院が開業中だが、ここが豊栄(H参照)の駅跡と聞いた。 H
17年3月
I 駅を出ると、すぐに橋梁跡(I参照)の残る三途川を横切る。ここでは両岸の橋台と橋脚一基を確認することができる。
なかなかユニークな名称の河川で、渡れば天国へ行けるのかとも思ったが、残念ながら現実には何も変化は起きなかった。
17年3月
川の西側は資材置き場や農地等に利用され、鉄道用地に沿った畑(J参照)も二カ所程現われる。

その後、再び国道に接近し南脇をしばらく併走したのち、千田の手前で合流する。ここからの国道は南総鉄道跡を拡幅転用して建設され、快適な二車線道路となるため車の流れは速い。
J
17年3月
K 元宿は県道147号線との交差点東、農協施設付近と考えられるが、場所の特定にまでは至らなかった。
なお沿線での聞き取りも要領を得ないことが多く、運行当時を知る人は皆無で、伝聞で知る人も少数派なのは寂しい限り。

次の長南(K参照)手前で国道と線路跡は一旦分離する。やはり駅位置の情報は集まらないが、今も残る取り付け道路との関係から、三途台集会所及びその北側を駅跡と判断した。
17年3月
駅を出ると当時の路盤(L参照)が再び姿を現わし、ゆるやかに左カーブを描いて国道と交差する。
ここは畑ではなく空き地として放置されるが、草刈り等の手入れは日常的に実施されているようだ。
L
17年3月
M 国道の南に位置を変えたのちは、大きな工場の南縁に沿って走り、次いでゴルフ練習場敷地内を抜ける。

練習場最奥部に流れる三途川にも、コンクリート橋台(M参照)を確認することが出来る。ただし竹藪の中で足場も悪く、写真撮影にはやや苦労させられた。所々にゴルフボールが転がっているのもご愛敬か。
17年3月
川を越えると国道沿いの民家裏に小さな掘り割り(N参照)が続き、これが線路跡に一致する。続いて右カーブで北西に向きを変えると、再び国道に合流する。ここからの国道は、やはり鉄道路盤を拡幅転用して建設されている。

合流点に設けられていた上総蔵持は、蔵持バス停付近と推測するのみだ。
N
17年3月
O ここから徐々に地形が険しくなり、駅の先にはトンネル(O参照)が二つ連続する。共に道路用として改修されたため、鉄道時代の面影は残されていない。

トンネルを出てしばらく進むと、二車線道路と交差する。深沢はこの前後に位置した可能性が高く、同所には深沢倉庫バス停が設置されている。
17年3月
更に左カーブで90度近く方向を変えると、開業当初の終着駅笠森寺(P参照)に到着する。集客のために遊園地が開設され、駅構内には本社屋も構えていた。また笠森観音の玄関口にあたり、御開帳時には省線から直通客車が乗り入れるなど、華やかな面もあったようだ。
廃止後はバス営業所として活用されていたが、今は石材店が目印となる。

駅の西方には再びトンネルが待ちかまえる。長南と長柄の町境だが、やはり道路用として再利用されている。
P
17年3月
Q 駅跡の雰囲気すらない稚児関を過ぎ、上り勾配でやや左に向きを振ると、深い切り通しが現われる。南総鉄道時代には不転坂トンネルが掘削されていた場所だが、30年ほど前に開削されたと聞いた。ちょうど市原市と長柄町の境界に相当する。

トンネルを抜け現国道と別れた先が終点奥野(Q参照)となり、今も小さな空き地が広がっている。周囲には目立った集落もなく、鉄道の終点としてはあまりにも寂しいが、資金不足の小鉄道には目的地の鶴舞まで線路を延ばす余力は無かったようだ。
17年3月

参考資料

  1. 鉄道ピクトリアル通巻141号/失われた鉄道・軌道を訪ねて/南総鉄道/白土貞夫 著
  2. 南総鉄道の歴史/茂原市教育委員会

参考地形図

1/50000   茂原 [S6修正]   姉崎 [S6修正]
1/25000   鶴舞 [該当無]   茂原 [該当無]   上総一宮 [該当無]

お断り・連絡先    ↑ページtop
制作公開日2017-5/24 
転載禁止 Copyright (C) 2017 pyoco3 All Rights Reserved.