近江鉄道御園線を訪ねて
廃止鉄道ノート関西 減速進行

 地区:滋賀県東近江市  区間:新八日市〜御園2.8km  軌間:1067mm単線  動力:蒸気→内燃→電気

八日市と言えば名料亭の招福楼を生んだ閑静な街が思い浮ぶ。その地に明治後期から大正にかけて二つの鉄道が開業した。近江八幡から路線を延ばす後発の八日市鉄道は、先発の近江鉄道をオーバークロスして東に向い、その終点は陸軍飛行場前に位置した御園。さらに永源寺の玄関口にあたる山上を目指して免許も受けていたが、こちらは開通には至らなかった。両社は第二次世界大戦中に合併し、新八日市〜八日市間の接続線も設けられたため、終戦と同時に飛行場が閉鎖されると御園線はその役目を終えた。
なお平成の大合併により東近江へと自治体名を変えたが、名神高速のインターチェンジ名等に使用される八日市のほうが今でも知名度が高い。

略史

大正 2(1913)- 12/ 29  湖南鉄道 近江八幡〜新八日市  開業
昭和 2(1927)- 5/ 15  琵琶湖鉄道汽船に合併
4(1929)- 4/ 1  八日市鉄道として独立
5(1930)- 10/ 1    〃  新八日市〜御園(後の御園線) 延伸
19(1944)- 3/ 1  近江鉄道と合併
23(1948)- 8/ 1   〃  御園線 休止
39(1964)- 10/ 10   〃  御園線 廃止

路線図



廃線跡現況

A 合併前の八日市鉄道は現在のような近江本線との接続線はなく、御園へ延びる線が本線だった。その近江本線を越えるため、新八日市の手前から築堤で高度を上げ始める。列車は開業当初の頭端駅に停車したあと、一旦戻ってスイッチバック(A参照)し、この勾配に挑んでいた。
駅を少し西に移動させれば、面倒な折返しをせずに済むはずだが、そこまでの必要性はなかったのかもしれない。

なお当駅の駅舎は開業当初から使用されているもので、今も現役でその貴重な姿を見せている。
14年10月
近江鉄道を乗越える築堤部は、平坦な近江平野を走る八日市鉄道では唯一の勾配らしい勾配だったが、廃止後全て取除かれ平地に戻されている。

当時の築堤の南縁に沿って生活道が延びているが、線路跡地には住宅が立ち並び(B参照)、残念ながらその詳細な位置の特定は今や不可能となってしまった。
B
14年10月
C 本線との交差部(C参照)も、築堤の痕跡や当時の面影等は一切残されていない。東側はコンビニの敷地に入込むが、既に閉鎖され無人の建物だけが残されている。コンビニ業界の流転の早さには驚くばかりだ。

その東隣のバイクショップ付近で、八風街道と呼ばれる国道421号線に合流する。
14年10月
ここからの国道は鉄道跡地を拡幅転用して建設された2車線道路で、当地の主要道路に位置づけられている

緩やかな左カーブでほぼ真東に向きを変えると、野々宮町交差点で大凧通と交差する。この手前に位置したのが八日市中野(D参照)。駅は道路上にあったと思われるが、痕跡もなくまた聞取り調査も成果を上げられず、場所の特定は出来なかった。

御薗線はしばらく国道上を東に向けて真っ直ぐ進み、東本町交差点の手前で道路から北に外れる。ここに設置されていたのが河合寺で、跡地は数軒の民家に利用されるが、やはり詳細な場所の特定は困難となっている。なお駅名の元となった寺社は、ここから北に1.5km程離れた愛知川左岸に存在する。
D
14年10月
E その先で旧道を斜めに横切ると二軒並んだ中華料理店を通り抜けるが、その建物の北側境界線の一部が鉄道用地と重なる。

ここからの線路跡は歩行者専用道路に転換され、一部に街路樹(E参照)等も植えられている。更に近江鉄道(バス)八日市営業所の北端を走り抜け、一旦4車線の市道と交差してなお南東方向へと続いていく。
14年10月
住宅地の中を抜ける歩行者専用道は、自動車通行可能な生活道との併設箇所(F参照)や単独の場合が混在する。
ただ自転車等の利用も少なく、道路というより沿線住民の格好の遊び場といった雰囲気が漂う。
F
14年10月
G 御園駅跡 歩行者専用道が終るとその先が終点の御園(G参照)。付近は宅地化が進み駅跡も今は民家に変るが、駅前道路は当時のまま残っている。

開通当初は飛行場前と呼ばれ、八風街道をはさんだ南側の陸軍八日市飛行場への玄関口となっていた。兵員輸送がメインだったのか、あるいは資材搬入が主だったのかを確認したかったが、当時の様子を知る人に出会うことはかなわなかった。
その後飛行場の閉鎖と共に駅もその使命を終えている。
14年10月

参考資料


参考地形図

1/50000   近江八幡 [S3部修]
1/25000   八日市 [S7鉄補]

お断り・連絡先    ↑ページtop
制作公開2014-10/24 
転載禁止 Copyright (C) 2014 pyoco3 All Rights Reserved.