紀州鉄道を訪ねて
廃止鉄道ノート関西 減速進行

 地区:和歌山県御坊市  廃止区間:西御坊~日高川(0.7km)/大和紡績専用線()  軌間:1067mm/単線  動力:内燃

紀勢本線と御坊の町を結ぶ目的で設立された鉄道。通常は市街地の手前もしくは中心部までのルートになるところ、この鉄道は南端の外れ、日高川まで線路を延した。そして案の定というべきか、この終端部の一区間は乗客も少なく、平成に入って廃止されている。残った区間は安泰なのかというと、けっしてそうではなく、鉄道業以外に軸足を移した会社の経営に支えられ、何とか生残ってるといった状態だ。

路線図

略史


昭和 6(1931) - 6/ 15  御坊臨港鉄道 開業
47(1972) - 8/ 31  紀州鉄道に社名変更
58(1984) -  大和紡績専用線廃止
平成 1(1989) - 3/ 31  紀州鉄道 西御坊~日高川  当日を以て廃止

廃線跡現況

西御坊駅
A
93年10月
現在の終点となった西御坊(写真A)。元々が中間駅として設けられたため、その規模は終端駅として異様とも思える程小さい。
B
93年10月
この先の路線は市街地を通過するため、両側には工場や民家が線路際ギリギリまで迫ってくる(写真B)。また駅の南方部は、廃止後しばらく留置線として残されていたが、20年時点では下川に架かる橋梁が撤去され、一両が折り返す運用に限定されてしまった。
今もレールが残されたままの線路跡を南下すると、やがて左に緩やかなカーブを描く(写真C)。途中には橋梁(写真D)も残されているが、枕木は朽ち落ち、錆びたレールだけが架空に浮いている。

C
21年01月
D
21年01月

日出紡績前駅跡
E
93年10月
左手に見える小竹八幡神社の木立を過ぎてカーブは終了し、南東へと向きを変える。全線に亘りレールが残されるため跡地をたどることは容易だが、月日の経過とともに、その姿が隠される区間(写真E)も出始めている。
なお昭和初期まで設けられていた日出紡績前は、地元で情報を集めることができず、工場の位置から、この前後に置かれていたと推測するにとどめた。

F
21年01月
大半の踏切はアスファルトでレールが覆われ(写真F)、特に鉄道を意識することもないが、一箇所だけ当時の警報機(写真G)が残されている。
G
21年01月

日高川駅跡
H
93年10月
この先が開業時の終点、日高川(写真H)となる。廃止後の跡地利用が決らないのか、あるいは再開を期しているのか不明だが、今も終着駅らしい雰囲気を十分に残している。

-大和紡績専用線-

I
21年01月
本線とは別に、西御坊(写真I)から紡績工場に向かう貨物線も出ていた。駅構内で分岐するため、車両との干渉を防ぐホ-ムの切り欠きが設けられ、現在も当時の形をとどめている。
駅を出ると右急カーブで大きく向きを変え、熊野街道と呼ばれる国道42号線を横切る(写真J)。鉄道用地の一部は通路や店舗に利用されるが、すぐに本線同様の放置された線路(写真K)が現れる。

J
93年10月
K
21年01月

L
93年10月
カーブ終了地点で渡る、西川のスルーガーダー橋(写真L)がしばらく残され、立入禁止の立看板も出ていたが、隣接する道路橋の更新が影響したのか既に撤去が完了し、今では痕跡を見つけることも難しい。
M
21年01月
川を越えると、すぐ工場内(写真M)へと入る。構内の様子は知る由もないが、地形図には、道路沿いをまっすぐ西に延びていた様子が描かれている。

参考資料


参考地形図

1/50000   御坊
1/25000   御坊 [S60修正]

お断り    ↑ページtop
2020-1/30最終更新  *路線図は国土地理院電子地図に追記して作成* 
転載禁止 Copyright (C) 2013 pyoco3 All Rights Reserved.