筑摩電気鉄道浅間線を訪ねて
廃止鉄道ノート北陸・甲信越 減速進行

 地区:長野県松本市  区間:松本〜浅間温泉5.3km  軌間:1067mm全線単線  動力:電気

国宝松本城の城下町、松本に市電とも呼べる電車が走っていた。篠ノ井線の松本駅と市街北東に位置する浅間温泉を結んでいたが、当初から営業成績は芳しくなく昭和の中期に廃止された。全線が道路上もしくは廃止後道路に転換されたため、その痕跡を見つけることは不可能に近い。

略史

大正 10(1921)- 10/ 2  筑摩鉄道 開業
11(1922)-  筑摩電気鉄道に改称
13(1924)- 4/ 19      浅間線 開通
昭和 13(1964)- 3/ 31       〃  当日限りで廃止
7(1932)- 12/ 2  松本電気鉄道に改称

路線図



廃線跡現況

松本駅跡 A B 市民会館前駅跡
93年7月 93年7月

始発の松本は国鉄駅舎の北側にあった。出発後すぐにS字の急カーブを抜け、駅前通りとなる国道143号線上(A参照)に出て東に進む。なお下記参考地形図には道路上に駅が描かれているが、後年線路が延長され位置を移動したと考えられる。本町小池町と過ぎ放送局前の市民会館前(B参照)へと連続で続くが、道路は拡幅され当時の面影はどこにもない。

C 学校前(C参照)で北に向きを変えるが、付近は道路の付け替えも実施されたため、現在は和食レストランの駐車場に取込まれている。

しばらく北へ進むと道路上の併用軌道から専用軌道へと移る。この境界に設けられていたのが日の出町だが、路線廃止時には既に休止状態となっていた。
93年7月
ここから先の浅間線跡地は一旦バス専用道として整備され、その後二車線に拡幅して市道へ転換されている。
この道路上に清水桜橋横田と続き、更に自動車学校前玄向寺前運動場前を連続で過ぎると、下浅間(D参照)に到着する。

この北はバス専用道として最後まで残った区間で、写真の93年当時は通行止となっていたが、現在は通り抜けが可能となっている。
D
93年7月

中浅間駅跡 E F 中浅間駅跡
93年7月 93年7月

北に向っていた路線が右カーブで徐々に東に向き変えるが、そのカーブ途中に設けられていたのが中浅間(E・F参照)。鉄道時代の駅舎が長く残され、バス停として活用されていた。駅舎横の未舗装路が線路跡で、現在では立派な二車線舗装路に変っている。

G その道路上を北東方向に進むと終点の浅間温泉(G参照)に到着する。

路線廃止後はバスターミナルや、あるいは一時期商店も建てられたが、現在は道路や宅地、終端部の湯けむり公園等に変り、鉄道の匂いを一切感じ取ることが出来ない。
93年7月

参考資料

  1. 鉄道ピクトリアル通巻153号/松本電気鉄道/宮沢元和 著 ・・・私鉄車両めぐり
  2. 鉄道ピクトリアル通巻158号/浅間温泉へ行く電車/宮沢元和 著

参考地形図

1/50000   松本 [S6修正]
1/25000   松本 [S6修正]   豊科 [S6修正]

お断り・連絡先    ↑ページtop
最終更新日2020-6/30 
転載禁止 Copyright (C) 2014 pyoco3 All Rights Reserved.