地区:北海道沙流郡平取町 区間:富川〜沙流/13.1km 軌間:762mm/単線 動力:蒸気
紙パルプの原料として良質な原木を抱える日高の森林地帯。沙流川上流で伐採された木材は河川を使って河口の富川まで流送されていたが、雪解け等によって水量が増える時期に限られ、また筏を組まずに流していたため流木の激突による道路橋等の損傷も大きく、安定した搬出を目的として沙流軌道が建設された。貨物輸送の大半は苫小牧に工場を構える王子製紙に向けられ、同社の苫小牧軽便鉄道に接続し車両も直通するなど、経営面でのつながりも強かった。なお業績は順調に推移し、片手間ながら旅客営業も実施されたが、トラックの台頭によりその使命を終えた。大正 | 11(1922) - | 8/ | 21 | 沙流軌道 | 開業 |
昭和 | 4(1929) - | 11/ | 26 | 〃 富川駅移転 | |
19(1944) - | 8/ | 24 | 沙流鉄道に改称 | ||
26(1951) - | 12/ | 11 | 〃 | 廃止 |
A | 苫小牧軽便鉄道の終点、旧沙流太(A参照)を起点とし、支線ともいえる形態で開業した沙流軌道。運行も同社の列車が乗り入れていた。 市街地のはずれに設置された駅跡は現在空き地と宅地が混在するが、地元でも忘れ去られた存在なのか現地で情報を収集することはできなかった。 同駅からは日高拓殖鉄道や工場への側線も延び、ターミナル駅としての大きな構内を有していたと推測される。 |
||
16年9月 |
数年後、苫小牧軽便鉄道が日高拓殖鉄道と共に日高線として国有化され、改軌と同時に駅、ルートも大きく移動したため、沙流軌道もこれにあわせ現富川(B参照)までの路線を新たに建設した。 改軌により車両の直通が不能になり、木材積み替え用の土場を含む広い駅用地を確保したが、既に道路や空き地等に変わり当時の面影は残されていない。また構内の西方には方向転換用のデルタ線と機関庫が設けられていたとの話も聞いた。 |
B | ||
16年9月 |
C | 駅を出て右カーブを描くとすぐ道道289号線に合流する。路盤は道路の拡幅に利用されたようだ。旧線側は道道の南隣を進んでいたが、既に宅地に飲み込まれたのか痕跡は一切確認できない。 道道上を進むとやがて国道235号線と交差する。東沙流太(C参照)はこの富川二丁目交差点の南に位置し、ホームは西側に設けられていた。 旧線のルートを正確に把握することができないため推測になるが、当駅付近で新旧路線が合流していたと考える。 |
||
16年9月 |
この先、路盤跡は二車線道路に転換され、北東に延びていく。日高道をくぐり3号線バス停まで進むと道路は右カーブを描くが、鉄道側はそのまま真っ直ぐ進む。 しばらくは細い未舗装路として続くものの、左手の神社を越えた地点で道は消滅してしまう。そのまま藪地に入りこむため直接たどることは難しいが、一部区間では跡地に沿って電柱(D参照)が建ち並び、遠くからでも判断し易い。 この送電ルートとしての利用、多いとはいえないが全国各地で目にすることができる。 |
D | ||
16年9月 |
E | 一旦別れた沙流幹線用水に再接近し小さな右カーブを描くと、北側に二車線道路が併走を始める。この道が線路跡を相当する。 ほとんど通行車両のない道路上を進み少し左に曲がると、小さな集落の中で南北に走る生活道と交差する。この北に紫雲古津(E参照)が設けられ、待合所もあったとの話を地元で耳にした。 |
||
16年9月 |
駅を出て紫雲古津小学校を過ぎると、道路は右に折れて国道237号線に合流し、真っ直ぐ進む鉄道側は、北海道では珍しい稲作の田んぼの中に飲み込まれる。 北東に向かう路線は農地の中で一旦痕跡を消すが、やがて国道と交差しその東隣を併走する。両線の間には沙流幹線用水が割り込み、その左岸に当時の路盤(F参照)が残されている。去場もこの区間に設置されていたはずだが、地元で話を聞くことができず場所の特定は不可能だった。 |
F | ||
16年9月 |
G | 更に未舗装路へと変わった後、しばらく進むと用水路から離れ再び農地内に入り込む。次駅の荷菜(G参照)跡は地区の集会施設に利用されている。当時は国道からの取付道路もあったようだが、こちらも既に農地等に取り込まれ跡形も無く消え去っている。 駅を出ると徐々に用水路に再接近し、その左岸を走る。富川を出発以来幾度も隣り合わせとなった沙流幹線用水だ。 |
||
16年9月 |
並走開始地点は草が生い茂り入り込むことは難しいが、国道に接近した後しばらく進むと砂利道(H参照)に変わり、地元の作業道として利用され始める。 木陰も多く散策には最適で、ウォーキングコースにも指定されている。 |
H | ||
16年9月 |
I | ゆるやかに右カーブを描いてきた路線が、左カーブで用水路を越えると終点平取[びらとり](I参照)に到着する。廃止後は道南バスのターミナルとして利用されていたが、現在は平取町商工会館などに生まれ変わっている。 国道バイパス建設に伴って跡地も大きく整備されたため、残念ながら鉄道在りし頃の様子を思い浮かべることは困難だった。 |
||
16年9月 |
1/50000 | 富川 | [S3鉄補/S24資修] | ||
1/25000 | 平取 | [該当無] | 富川 | [該当無] |