江別町営軌道を訪ねて
廃止鉄道ノート北海道 減速進行

 地区:北海道江別市  区間:江別川線(0.3km)/石狩川線(0.4km)  軌間:1067mm/単線  動力:人力

人力による鉄道となるが、専用の小さな車両を運用する一般的な人車軌道とは異なり、官設鉄道に直通する貨車を人が押して移動させていた。地方鉄道の駅構内等で行われていた職員の手押しによる車両の入替作業、その距離を少し伸ばしただけとも言えるような路線だった。

路線図

略史




明治 38(1905) - 1/ 1  江別村営軌道 開業
大正 6(1917) -  江別町営となる
昭和 6(1931) -     軌道  休止
20(1945) - 3/ 1      〃 廃止

廃線跡現況

-江別川線-

A
23年6月
函館本線江別駅(写真A)から分岐した江別川線。ただ分岐直後は駅構内の側線扱いで、現在のJA施設を過ぎたあたりで町営線(写真B)に切替わった。同所はいわゆる鉄軌分界点に相当し、町営軌道側は動力の使用を認められていないため、入替用機関車はここまでの入線となる。
人力専用となった路線は左急カーブで北西に向きを変え、江別川左岸(写真C)に沿って進む。

B
23年6月
C
23年6月

D
23年6月
二区画程先の江別港川岸(写真D)が終点となり、ここで舟運の物資を中継し、鉄路によって道内へ発送するのがこの軌道の使命でもあった。しかし舟運の減退により港はすでに消滅し、河川改修による堤防のかさ上げも実施されたため、当時のルートを正確に把握することは難しい。なお現在、江別川は千歳川へと呼称が変わっている。

-石狩川線-

E
23年6月
江別川線同様、函館本線の側線を延伸するような形で開業した石狩川線。本線側は大正後期の夕張川新河道開削に伴って移設され、側線の大半も新たに建設された国道12号線に飲み込まれたため、その境界点(写真E)には、何の痕跡も見つけることができない。
また本線の移設に伴って側線の分岐点付替も発生したが、こちらも現地ではそのルートの手掛かりすら掴めない。
F
23年6月
国道と別れたのちは空き地内(写真F)を進むことになる。といっても藪地化はせず、人の手が入っていることを物語っている。中途半端な公園のようでもある。
G
23年6月
路線はこの先の石狩川荷揚場や木工場(写真G)を結び、木材の輸送を主な目的としていたようだ。しかし一部工場の火災焼失により、輸送量は低迷したと言われている。
今は工場を含めて建物はすべて消え去り、ただただ草地が広がるのみだ。

参考資料

  1. 新江別市史本編

参考地形図

1/50000   江別 [S10修正]
1/25000   江別 [S10修正]

お断り・連絡先    ↑ページtop
制作公開日2023-8/25  *路線図は国土地理院地図に追記して作成* 
転載禁止 Copyright (C) 2023 pyoco3 All Rights Reserved.